- 対象学年
 - 4年生、5年生
 - 実施期間
 - 第1回平成29年7月31日(月)~8月4日(金)(5日間)、
第2回平成29年8月21日(月)~8月25日(金)(5日間) - 募集人数
 - 2名(×2回)
 - 英語能力
 - 無し
 - 必要履修科目
 - 無し
 - 実習実施場所
 - 
➀岡山県庁(岡山県岡山市北区内山下2-4-6)
➁岡山県備前保健所(岡山県岡山市中区古京町1-1-17)
➂岡山県動物愛護センター(岡山県岡山市北区御津伊田2750)
➃岡山県食肉衛生検査所(岡山県津山市国分寺120-1) - 集合日時
 - 8時30分 県庁
 - アクセス方法
 - ③、④については最寄りの公共交通機関から送迎あり
 - 宿泊施設
 - 各自準備願います。
 - 服装
 - 派手でない汚れても良い私服(男子半ズボン不可・白衣等は貸与)
 - 持ち物
 - 無し
 - 実習先の資料
 - http://www.pref.okayama.jp/page/388786.html
 - 提出書類
 - 誓約書
 - 実習後のレポート
 - 実習中に学んだことについて
 - その他必要な資格
 - 無し
 - 加入すべき傷害保険の種類
 - 「学生教育研究災害傷害保険」(JEES)もしくは「学生総合共済(生命共済)」(大学生協)もしくはこれらと同等のもの(移動時に公用車に搭乗するため、事故発生時に保障されるもの)
 - 加入すべき賠償責任保険の種類
 - 「学研災付帯賠償責任保険」(JEES)もしくは「学生賠償責任保険」(大学生協)もしくはこれらと同等のもの
 - プログラム概略
 - 生活衛生課
・オリエンテーション及び生活衛生課業務説明
岡山県備前保健所
・衛生課見学及び実習(施設の立入、相談対応等)、検査課見学及び実習(模擬検査等)
岡山県動物愛護センター
・狂犬病予防、動物愛護業務の説明及び実習
岡山県食肉衛生検査所
・と畜検査、食鳥検査業務の説明及び実習 
もんげー岡山へようこそ
獣医学生へのメッセージ
【保健所・動物保護管理センター実習プログラム】
岡山県は、山の幸、海の幸も豊富で,晴れの日が多く自然災害も少ない、住みよいところです。岡山県民の安全・安心な暮らしを支えるため、食品衛生、食肉検査、動物愛護管理分野において、公衆衛生獣医は重要な役割を担っています。一緒に働きませんか!
| 午前 | 午後 | |
|---|---|---|
| 1日目 【岡山県庁】  | 
オリエンテーション及び生活衛生課業説明、岡山県動物愛護センター業務説明  | 
狂犬病予防・動物愛護(動物愛護業務・施設見学、動物の保護と収容の帯同、収容動物の検査等体験実習)  | 
| 2日目 【岡山県食肉衛生検査所】  | 
と畜検査(生体、解体前、解体、枝肉工程の見学等)  | 
と畜検査(細菌検査、残留抗生物質等精密検査等の体験実習)  | 
| 3日目 【岡山県食肉衛生検査所】  | 
食鳥検査(食鳥処理施設への監視帯同)  | 
食鳥検査(微生物検査の体験実習)  | 
| 4日目 【岡山県動物愛護センター】  | 
狂犬病予防・動物愛護(動物取扱業施設・特定動物飼養施設の監視帯同)  | 
狂犬病予防業務全般  | 
| 5日目 【岡山県備前保健所】  | 
衛生課見学及び実習(施設の立入、相談対応等)  | 
検査課見学(模擬検査等)  | 
注意事項
事前講義プログラム
食品衛生法、と畜場法、食鳥検査法、狂犬病予防法、動物愛護法等
*事前講義はここからチェック!▶▶http://www.vetintern.jp/backnumber/video/list/
希望する時期・内容を「応募フォーム備考欄」に必ずご記載ください。
![]()  | 
![]()  | 



