H29年度夏のVPcampは実施しません
- 対象学年
- 4~6年生
- 実施期間
- H29年2月20日(月)~24日(金) 5日間
- 募集人数
- 4名
- 英語能力
- なし
- 必要履修科目
- なし
- 実習実施場所
- 
埼玉県食肉衛生検査センター:さいたま市中央区上落合5-18-24
 埼玉県食肉衛生検査センター北部支所:熊谷市下増田179-2
 埼玉県衛生研究所:吉見町江和井410-1
 埼玉県動物指導センター:熊谷市板井123
- 集合日時
- H29年2月20日(月) 埼玉県食肉衛生検査センター
- アクセス方法
- ①埼玉県食肉衛生検査センター
 JR大宮駅又はJRさいたま新都心駅から徒歩15分
 ②埼玉県食肉衛生検査センター北部支所
 JR籠原駅集合(お迎えします)
 ③埼玉県衛生研究所
 JR北本駅からバス衛生研究所・健康づくり事業団前下車
- 宿泊施設
- JR大宮駅又はJRさいたま新都心駅周辺にビジネスホテルが複数有
- 服装
- 私服(白衣・長靴等は貸し出します)
- 持ち物
- 筆記用具
- 実習先の資料
- http://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/b0717/index.html
 http://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/b0714/index.html
 http://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/b0716/index.html
- 提出書類
- 誓約書
- 実習後のレポート
- 感想文「実習中に学んだことについて」
- その他必要な資格
- なし
- 加入すべき傷害保険の種類
- 「学生教育研究災害傷害保険」(JEES)もしくは「学生総合共済(生命共済)」(大学生協)もしくはこれらと同等のもの
- 加入すべき賠償責任保険の種類
- 「学生教育研究災害傷害保険」(JEES)もしくは「学生総合共済(生命共済)」(大学生協)もしくはこれらと同等のもの
- プログラム概略
- 埼玉県食肉衛生検査センター
 ・と畜検査業務概要説明
 ・と畜検査・食鳥検査現場見学
 検査室内検査(細菌、理化学、病理、BSE等)体験 等
 埼玉県衛生研究所
 ・衛生研究所の概要説明、所内見学
 ・食品の細菌検査室見学、検査体験
 ・寄生虫等検査室見学、検査体験 等
 埼玉県動物指導センター
 ・センター見学及び概要説明
公衆衛生獣医師の幅広い活躍の場を体験しよう!
獣医学生へのメッセージ
埼玉県は東京近郊として人口が多く、公衆衛生分野の獣医師の役割は幅広く期待されています。食肉行政・動物行政・衛生検査・研究業務における獣医師の活躍の場を体験してもらいたいと思います。是非ご参加ください。
| 午前 | 午後 | |
|---|---|---|
| 1日目 【埼玉県食肉衛生検査センター】 | と畜検査及び精密検査概要説明 | 精密検査室見学・体験実習 | 
| 2日目 【埼玉県食肉衛生検査センター北部支所(AM), 埼玉県動物指導センター(PM)】 | と畜検査業務見学(北部支所) | 動物指導センター見学 | 
| 3日目 【埼玉県衛生研究所】 | 衛生研究所概要説明・所内見学 | 検査概要説明・検査室見学・体験実習等 | 
| 4日目 【埼玉県衛生研究所】 | 検査概要説明・検査室見学・体験実習等 | 体験実習等 | 
| 5日目 【県内大規模食鳥処理場→埼玉県食肉衛生検査センター】 | 食鳥検査業務見学 | 精密検査室体験実習 | 
注意事項
事前講義プログラム
*事前講義はここからチェック!▶▶http://www.vetintern.jp/backnumber/video/list/
–お問い合わせ先–
http://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/b0717/index.html
http://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/b0714/index.html
http://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/b0716/index.html
埼玉県食肉衛生検査センター
担当 佐藤 p5378712[at]pref.saitama.lg.jp *[at]をアットマークに変えてください
過去の実習プログラム
希望する時期・内容を「応募フォーム備考欄」に必ずご記載ください。

