山口県【2022夏実習】おいでませ山口へ
				2022年8月29日(月)~9月2日(金)  5日間
獣医学生へのメッセージMESSAGE
歴史も自然も豊かな山口県で、公務員獣医師の仕事を体験してみませんか。
実習先として、と畜検査、食鳥検査、食品衛生、動物愛護管理業務を行う保健所、動物愛護センター、そして家畜衛生業務を行う家畜保健衛生所等、多様な職場を準備しています。
- プログラム名
 - おいでませ山口へ
 
- 対象学年
 - 3~5年生
 
- 実施期間
 - 2022年8月29日(月)~9月2日(金)  5日間
 
- 募集人数
 - 2名 
 
- 英語能力
 - なし
 
- 必要履修科目
 - なし
 
- 実習実施場所
 - 
						
						
- 山口県動物愛護センター
山口市陶10943-12 - 山口県環境保健センター
山口市葵2丁目5-67 - 山口県長門環境保健所
山口市長門市東深川1344-1 - 山口県防府保健所
防府市駅南町13-40 - 山口県中部家畜保健衛生所
山口市嘉川671-5 
 - 山口県動物愛護センター
 
- 集合日時
 - 8月29日9:00に県動物愛護センターに集合(ただし、次のとおり検討)
 
- アクセス方法
 - 
							
								
初日の実施場所は公共交通機関を利用したアクセスが困難なため、必要に応じて別に集合場所を検討します。
(受講決定後、個別に調整し、必要に応じて本県職員により送迎)
 
- 宿泊施設
 湯田温泉駅、山口駅、新山口駅周辺にホテルがあります。
各自で宿泊予約をしてください。
- 服装
 - 
							
								
私服(白衣等は貸し出します)
 
- 持ち物
 なし
- 実習先の資料
 - 
						
						
 
- 提出書類
 なし
- 実習後のレポート
 - なし
 
- その他必要な資格
 - なし
 
- 加入すべき傷害保険の種類
 - 「学生教育研究災害傷害保険」(JEES)もしくは「学生総合共済(生命共済)」(大学生協)もしくはこれらと同等のもの
 
- 加入すべき賠償責任保険の種類
 - 「学研災付帯賠償責任保険」(JEES)もしくは「学生賠償責任保険」(大学生協)もしくはこれらと同等のもの
 
- プログラム概略
 生活衛生課:同課所管業務(衛生獣医師の業務)の説明
動物愛護センター:動物愛護管理業務の体験等
環境保健センター:感染症情報、食品分析、微生物検査業務の講義、見学
長門環境保健所:食鳥検査、食品衛生監視業務の同行
防府保健所:と畜検査、動物愛護管理業務の同行
家畜保健衛生所:家畜保健衛生所(農業獣医師)業務の説明、家畜衛生検査、繁殖指導の同行、病性鑑定実習等
- プログラム詳細
 - 
							
午 前 午 後 1日目動物愛護センター/環境保健センター 
- 衛生獣医師業務の説明(生活衛生課担当)
 - 動物愛護管理業務の体験(譲渡動物の管理等:動物愛護センター担当)
 
- 感染症情報センター、食品分析、微生物検査に係る講義、見学
 
2日目長門環境保健所 
- 食鳥検査の同行
 
- 食品衛生監視の同行
 
3日目防府保健所 
- と畜検査の同行
 
- 動物愛護管理業務の同行
 
4日目山口県中部家畜保健衛生所 
- 家畜保健衛生所業務の説明
 
- 家畜衛生検査
 - 繁殖指導等
 
5日目山口県中部家畜保健衛生所 
- 病性鑑定業務の説明
 
- 病性鑑定業務の実習
 
 
- 注意事項
 - ★新型コロナウィルス感染症対策に関する情報は下記の通りです★
1日目(8月29日)
①生活衛生課(動物愛護センター内で実施)
・対応人数(受入人数+対応者数):3人(2人+1人)
・構成時間:1時間(9:00~10:00)
②動物愛護センター
・対応人数:人数:4人(2人+2人)
・構成時間:2時間(10:00~12:00)
・昼食のとり方:自由(次研修箇所への移動中の食事を想定)
③環境保健センター
・人数:(感染症情報センター)2人+2人、(食品分析)2人+2人、(微生物検査)2人+2人
・構成時間:3時間(14:00~17:00)
2日目(8月30日)
①長門環境保健所
〇午前 ・人数:4人(2人+2人)
・構成時間:3時間30分(8:30~12:00)
・昼食のとり方:自由(次研修箇所への移動中の食事を想定)
〇午後 ・人数:4人(2人+2人)
・構成時間4時間(13:00~17:00)
3日目 (8月31日)
①防府保健所
〇午前・人数:4人(2人+2人)
・構成時間:3時間30分(8:30~12:00)
・昼食のとり方:自由(次研修箇所への移動中の食事を想定)
〇午後 ・人数:4人(2人+2人)
・構成時間:4時間(13:00~17:00)
4日目(9月1日)
①中部家畜保健衛生所
〇午前 ・人数:3人(2人+1人)
・構成時間:3時間30分(8:30~12:00)
・昼食のとり方:弁当持参
〇午後 ・人数:3人(2人+1人)
・構成時間:4時間(13:00~17:00)
5日目(9月2日)
①中部家畜保健衛生所・人数:4人(2人+2人)
・構成時間:7時間30分(8:30~12:00、13:00~17:00)
・昼食のとり方:弁当持参
※状況により、実習を変更・中止する可能性があります。ご承知おきください。
※研修の前週におけるPCR検査の実施をお願いします。(詳細は受講決定後、個別に調整させていただきます。) 
- 事前講義プログラム
 - 
						
						
0-1 VPcamp参加にあたって~実習を受ける際の心得~
以上の事前講義は視聴必須です。
事前講義はここからチェック!
http://www.vetintern.jp/participant/video/
 

- 場所から実習を探す
 - 山口県【2022夏実習】おいでませ山口へ