兵庫県【家畜衛生・公衆衛生実習】【2025夏実習】実際どんな仕事してるの?兵庫県で働く獣医師
				8月18日(月)~8月22日(金)5日間
獣医学生へのメッセージMESSAGE
兵庫県は気候風土、歴史文化の異なる5つの国(地域)が1つになった県です。北は日本海、南は瀬戸内海、紀伊水道から太平洋に面し、特色ある自然環境や地域性から生みだされる神戸ビーフ、山田錦、丹波黒大豆、たまねぎ、ノリなど個性豊かな食材は兵庫ブランドとして評価されています。また、清酒、素麺、皮革、鞄、線香、釣針など全国トップシェアを誇る地場産業が根付いています。そんな、「いいね!」がいっぱいな兵庫県で獣医師の仕事を経験しませんか?
5日間の研修で公衆衛生部局と畜産部局の各職場を日替わりで巡るプログラムです。参加をお待ちしています。
- プログラム名
- 実際どんな仕事してるの?兵庫県で働く獣医師
 
- 対象学年
- 3~5年生
 
- 実施期間
- 8月18日(月)~8月22日(金)5日間
- 募集人数
- 4名
- 英語能力
- なし
- 必要履修科目
- なし
 
- 実習実施場所
- 
						
						- 兵庫県立農林水産技術総合センター 畜産技術センター
 兵庫県加西市別府町南ノ岡甲1533
- 食肉衛生検査センター
 兵庫県加古川市志方町横大路36-1
- 健康科学研究所
 兵庫県加古川市神野町神野1819-14
- 動物愛護センター
 兵庫県尼崎市西昆陽4-1-1
- 姫路家畜保健衛生所
 兵庫県姫路市香寺町中村595-15
 
 
 
 
 
 
 
 
- 兵庫県立農林水産技術総合センター 畜産技術センター
- 集合日時
- 原則、実習場所に各自で集合。ただし、公共交通機関での参加が難しい施設もあるので参加決定後に別途連絡。
 
- アクセス方法
- 
							
								①兵庫県立農林水産技術総合センター 畜産技術センター 
 神姫バス(姫路駅前←→社)「農林水産技術総合センター前」停留所下車すぐ
 JR加古川線「社町」駅から神姫バス(姫路駅前行き)
 「農林水産技術総合センター前」停留所下車すぐ 
 ②兵庫県食肉衛生検査センター
 JR山陽本線「宝殿駅(北口)」から、かこバスミニ「宝殿北口」より 
 「志方中ルート」バス乗車後、「志方南口」下車、東へ徒歩約1分 ③兵庫県立健康科学研究所:JR山陽本線「加古川駅(北口)」から 
 「県立加古川医療センター行き」乗車、 
 「県立加古川医療センター」下車、北へ徒歩約5分。 
 ④兵庫県動物愛護センター 阪急神戸線「武庫之荘」駅から阪神バス「宮の北団地行き」
 (40系統又は41系統)乗車、「西昆陽」下車、徒歩5分 
 ⑤兵庫県姫路家畜保健衛生所
 JR播但線 溝口駅から自動車で約15分
 
- 宿泊施設
- 各自で手配してください 
- 服装
- 
							
								常識の範囲の服装で参加してください。その他に下記の服装等を準備してください。 
 ①④⑤清掃作業等ができる着替え(作業服等) 
 ③白衣を持参すること 
 ②白衣の下に着用する服(汚れても支障のないもの)、タオル(実習で使用する白衣上下、長靴、ヘルメット等は施設でお貸しします) 
 
- 持ち物
- 筆記用具(ノート、ペン等)
- 昼食(施設近隣にはコンビニ等がないため持参するか、実習先でお弁当を注文する)
 ③施設にあっては、必ず各自で昼食を持参すること。
 
- 提出書類
- 特になし 
- 実習後のレポート
- 5日間の研修内容のまとめとその感想
- その他必要な資格
- なし
 
- 加入すべき傷害保険の種類
- 「学生教育研究災害傷害保険」もしくは「学生総合共済(生命共済)」(大学生協)もしくはこれらと同等のもの
- 加入すべき賠償責任保険の種類
- 「学研災付帯賠償責任保険」もしくは「学生賠償責任保険」(大学生協)もしくはこれらと同等のもの
- プログラム概略
- 本県獣医職の仕事について、公衆衛生部局、畜産部局の地方機関において、幅広く学んでいただきます。 
- プログラム詳細
- 
							午 前 午 後 1日目兵庫県立農林水産技術総合センター/畜産技術センター 
 - 概要説明【他県の血統を交えない閉鎖育種により生まれた「神戸ビーフ」その素となる「但馬牛」の雄牛作りや「神戸ビーフ」のブランド強化につながる試験研究について学んでもらいます。】
 - 施設見学【センターで管理する種雄牛や試験牛舎等を見学していただきます。】
 2日目兵庫県食肉衛生検査センター 
 - 食肉センター(と畜場)の見学
 【神戸ビーフ指定食肉センターであり、タイ・ロシア・マカオ・ベトナム・ミャンマーの5カ国の輸出認定施設です。】
 - 食鳥処理場(県独自のHACCP制度の認定施設)の見学
- 食肉衛生検査の説明【微生物や理化学、病理学的精密検査の手技等】
 3日目兵庫県立健康科学研究所 
 - 概要説明
 - 施設や実際の検査業務の見学
 【電子顕微鏡<4千万円>、LS-MAS<2台で8千万円>などの高額機器をはじめ、172検体を全自動で素早く検査できるPCR機器等、全国屈指の最新機器を揃えています。】
 4日目兵庫県動物愛護センター 
 - オリエンテーション:動物愛護管理行政について
 - 動物愛護業務等(保管動物の管理の体験実習など)
 【ねこの屋内飼育を普及啓発するためのモデルルームを活用したふれあい事業等を見学します。】
 5日目兵庫県姫路家畜保健衛生所 
 - 施設見学【県内3か所の家畜保健衛生所の基幹家保となります。平成25年に市街地から現在の場所に移転新築され、充実が図られた施設設備や検査機器等を見学します。】
 - 病性鑑定実習【血液生化学検査や伝染病診断のため遺伝子検査、病理学検査等、各種検査を実習します】
 
- 注意事項
- ※研修開始日の1週間前以内は国内にいること(防疫期間)
 
 ・セッション構成時間:全日程9:00~17:00(昼休憩12:00~13:00、その他適宜)
 ・昼食のとり方:施設会議室等で喫食(食事は各自持参)
 
- 事前講義プログラム
- 
						
						0-1 VPcamp参加にあたって~実習を受ける際の心得~ 
 1-9 と畜検査員の役割およびと畜処理 
 1-11 動物愛護管理行政について 
 2-7 家畜保健衛生所の役割 
 2-8 家畜防疫員の責務 
 以上の事前講義は視聴必須です。 
 
 事前講義はここからチェック! 
 http://www.vetintern.jp/participant/video/
 
 
- 場所から実習を探す
- 兵庫県【家畜衛生・公衆衛生実習】【2025夏実習】実際どんな仕事してるの?兵庫県で働く獣医師
 
 
								
							 
								
							 
								
							 
								
							 
								
							 
								
							 
								
							