北九州市(H30春実習)北九州市における公衆衛生行政(と畜検査、動物愛護管理、保健所)
平成31年3月4日(月)~ 3月8日(金) 5日間
今期の募集は終了しました
獣医学生へのメッセージMESSAGE
北九州市では獣医師が配属される主な部署でオールマイティに効率よく実習することができます。また、動物愛護センターでは、致死処分ゼロに向けて取り組み、収容犬猫の治療や避妊去勢手術等も行っており、小動物臨床経験者の方も技術を思う存分生かすことができます。就職先選択の参考に本市の実習にぜひ参加してみてください。
- プログラム名
- 北九州市における公衆衛生行政(と畜検査、動物愛護管理、保健所)
- 対象学年
- 4~6年生
- 実施期間
- 平成31年3月4日(月)~ 3月8日(金) 5日間
- 募集人数
- 2名
- 英語能力
- なし
- 必要履修科目
- 公衆衛生学履修者
- 実習実施場所
- 
						
						保健所西部生活衛生課 
 八幡西区黒崎3丁目15-3コムシティ6階 
 北九州市動物愛護センター 
 北九州市小倉北区西港町24-7 
 北九州市立食肉センター 
 北九州市小倉北区末広2-3-7 
 保健環境研究所 
 北九州市戸畑区新池1-2-1 
 
- 集合日時
- 平成31年3月4日 午前9時 保健所西部生活衛生課窓口に集合
- アクセス方法
- 
							
								保健所西部生活衛生課 
 JR黒崎駅から徒歩1分(駐車場はありません) 
 北九州市動物愛護センター 
 最寄駅はJR鹿児島本線「九州工大前駅」で、センターまで徒歩10分程度(自家用車可:駐車場有り) 
 北九州市立食肉センター 
 JR小倉駅から徒歩25分または、バス停「戸畑区役所」から徒歩1分(自家用車可:駐車場有り) 
 保健環境研究所 
 バス停「戸畑区役所」から徒歩1分 
 
 
- 宿泊施設
- 各自で宿泊予約をしてください。 
- 服装
- 
							
								- 汚れてもよい服装(更衣室有り)白衣や長靴は貸し出します。
 
 
 
 
 
- 持ち物
- 筆記用具
 
- 実習先の資料
- 
						
						
 
- 提出書類
- 誓約書
 
- 実習後のレポート
- なし
- その他必要な資格
- 動物アレルギー体質ではなく、動物の扱いに慣れていること。
- 加入すべき傷害保険の種類
- 「学生教育研究災害傷害保険」(JEES)もしくは「学生総合共済(生命共済)」(大学生協)もしくはこれらと同等のもの
- 加入すべき賠償責任保険の種類
- 「学研災付帯賠償責任保険」(JEES)もしくは「学生賠償責任保険」(大学生協)もしくはこれらと同等のもの
- プログラム概略
- 保健所西部生活衛生課 - 環境衛生、食品衛生業務説明
- 環境衛生監視業務帯同
- 食品衛生監視業務帯同
 - 北九州市動物愛護センター - 動物愛護業務説明、施設見学
- 犬猫の避妊去勢手術実習(日程により変更あり)
- 犬猫の保護、管理及び譲渡業務
 - 北九州市立食肉センター(当日のと畜状況により変更有) - と畜検査業務説明
- と畜検査実習
- 精密検査(細菌、理化学、BSE 等)実習
- 法令等の講義(と畜場法及び食鳥処理法 等)
 - 保健環境研究所 - 検査概論説明
- 感染症実習(細菌、ウイルス)
- 細菌検査実習
- 理化学検査実習
 
- プログラム詳細
- 
							午 前 午 後 1日目保健所西部生活衛生課 - 環境衛生業務説明
- 環境衛生監視業務帯同(環境衛生係)
 - 業務内容説明
- 食品関連施設監視(食品衛生係)
 2日目北九州市動物愛護センター - 業務概要説明、犬猫の避妊去勢手術実習
 - 犬猫の保護、管理、譲渡業務
 3日目北九州市立食肉センター - オリエンテーション、業務概要説明
- 法令等の講義(と畜場法及び食鳥処理法 等)
 - 施設説明及び見学
 4日目北九州市立食肉センター - と畜検査実習
 - 精密検査実習、質疑 等
 5日目保健環境研究所 - 概論、感染症実習(細菌、ウイルス)
 - 細菌検査実習、理化学検査実習
 
- 注意事項
- 特になし
- 事前講義プログラム
- 
						
						0-1 VPcamp参加にあたって~実習を受ける際の心得~ 
 1-1 公衆衛生と獣医師 
 1-2 獣医公衆衛生行政の仕組み 
 1-3 公衆衛生行政のための法律 総論Ⅰ(食品衛生法、と畜場法、食鳥検査法) 
 1-4 公衆衛生行政のための法律 総論 Ⅱ(感染症法) 
 1-5 日本の食品安全行政のしくみ 
 1-6 食品安全のリスク評価について 
 1-7 保健所・食肉衛生検査所の業務内容 
 1-8 食品衛生監視員の役割 
 1-9 と畜検査員の役割およびと畜処理 
 1-10 と畜場で全部廃棄・部分廃棄になる疾病 
 1-11 動物愛護管理行政について 
 1-12 狂犬病予防業務 動物愛護管理業務について 
 
 以上の事前講義は視聴必須です。 
 事前講義はここからチェック! 
 http://www.vetintern.jp/participant/video/
 
- 過去の実習プログラム
 
- 場所から実習を探す
- 北九州市(H30春実習)北九州市における公衆衛生行政(と畜検査、動物愛護管理、保健所)