新潟県(H30夏実習)最先端の動物愛護行政も体験。自然豊かな新潟県で公衆衛生行政を学ぼう!
平成30年8月18日(土)~8月22日(水) 5日間
今期の募集は終了しました
獣医学生へのメッセージMESSAGE
平成24年にオープンした新潟県動物愛護センターは、猫の譲渡頭数で国内トップクラスです。最先端の動物愛護行政を新しい施設で体験してください。また、長岡食肉衛生検査センターでは、牛、豚のと畜検査の模擬体験と、BSE検査、PCR等を使用した精密検査の体験ができます。
長岡保健所では、食品衛生、環境衛生の研修もあり、公衆衛生部門をほぼ網羅したプログラムになっています。ぜひ、本県の実習に参加し公衆衛生業務を体験してください。
- プログラム名
 - 最先端の動物愛護行政も体験。自然豊かな新潟県で公衆衛生行政を学ぼう!
 
- 対象学年
 - 4~5年生、および大学院生
 
- 実施期間
 - 平成30年8月18日(土)~8月22日(水) 5日間
 
- 募集人数
 - 2名
 
- 英語能力
 - なし
 
- 必要履修科目
 - なし
 
- 実習実施場所
 - 
						
						
新潟県動物愛護センター
新潟県長岡市関原町1丁目2663-6
長岡食肉衛生検査センター
新潟県長岡市新開町2956-11
長岡保健所
新潟県長岡市沖田3丁目2711-11
 
- 集合日時
 - 平成30年8月18日(土)午前9時 新潟県動物愛護センター 集合
 
- アクセス方法
 - 
							
								
長岡駅大手口5番線バス乗り場から柏崎行きに乗り、関原南バス停下車
(バス停まで迎えに行きます)
 
- 宿泊施設
 長岡駅前を中心にビジネスホテルが複数あります。
各自で予約してください。
- 服装
 - 
							
								
- 私服(食肉衛生検査センターでは白衣、長靴を貸し出します。)
 
 
- 持ち物
 なし
- 提出書類
 - 誓約書
 - 履歴書
 
- 実習後のレポート
 - なし
 
- その他必要な資格
 - なし
 
- 加入すべき傷害保険の種類
 - 学生教育研究災害保険もしくは同等なもの
 
- 加入すべき賠償責任保険の種類
 - 学研災付帯賠償責任保険もしくは同等なもの
 
- プログラム概略
 ① 新潟県動物愛護センター
- 動物収容、引取り、治療、譲渡等の体験実習
 - 家庭犬のしつけ方教室等の体験実習
 
② 長岡食肉衛生検査センター
- と畜検査(生体、内臓、枝肉)模擬体験実習
 - 精密検査(BSE、放射性物質、細菌、病理、理化学)体験実習
 
③ 長岡保健所
- 食品関連施設、水道関連施設等の監視業務の帯同実習
 
- プログラム詳細
 - 
							
午 前 午 後 1日目新潟県動物愛護センター - オリエンテーション
 - 業務説明
 
- 動物愛護、適正飼養等講義
 - ウサギ・モルモットふれあい
 
2日目新潟県動物愛護センター - 犬のしつけ方トレーニング帯同実習
 
- 動愛センター業務帯同実習
(動物収容、引取り、飼養管理、治療、譲渡等) 
3日目長岡食肉衛生検査センター - オリエンテーション・業務説明
 - と畜検査講義(HACCP)
 
- 生体・内臓・枝肉のと畜検査模擬体験(帯同実習)
 
4日目長岡食肉衛生検査センター - BSE検査
 - 放射性物質検査
 
- 精密検査実習(細菌、病理、理化学)
 
5日目長岡保健所 - オリエンテーション・業務説明
 - 食品製造施設等の帯同監視
 
- 水道関連施設等の帯同監視
 
 
- 注意事項
 - なし
 
- 事前講義プログラム
 - 
						
						
0-1 VPcamp参加にあたって~実習を受ける際の心得~
1-7 保健所・食肉衛生検査所の業務内容
1-9 と畜検査員の役割及びと畜処理
1-11 動物愛護管理行政について
1-12 狂犬病予防業務・動物愛護管理業務について
以上の事前講義は視聴必須です。
事前講義はここからチェック!
http://www.vetintern.jp/participant/video/
 
- お問い合わせ先
 - 
							
								
新潟県生活衛生課動物愛護・衛生係
TEL:025-280-5206
ngt040250[AT]pref.niigata.lg.jp
※メール送信の際は[AT]を半角文字の@に変えてください。
 
- 過去の実習プログラム
 

- 場所から実習を探す
 - 新潟県(H30夏実習)最先端の動物愛護行政も体験。自然豊かな新潟県で公衆衛生行政を学ぼう!