
-300x200.jpg)
-300x200.jpg)









- 対象学年
 - 4年生以上
 - 実施期間
 - 平成29年8月21日(月)~8月25日(金) 5日間 
※希望により日程調整可能です。 - 募集人数
 - 2名
 - 英語能力
 - なし
 - 必要履修科目
 - なし
 - 実習実施場所
 - 
佐世保市中央保健福祉センター(佐世保市保健所)
佐世保市高砂町5番1号
佐世保市食肉衛生検査所
佐世保市干尽町3番地42 - 集合日時
 - 8月21日(月)午前8:30に中央保健福祉センター
1Fロビーに集合。 - アクセス方法
 - ①中央保健福祉センター
佐世保駅前バス停から「矢峰」「大野」方面行の市営バスに乗車。「谷郷町」または「佐世保市役所前」バス停で下車後、徒歩4分。バス料金170円。
②食肉衛生検査所
佐世保駅前バス停から「前畑」方面行の市営バスに乗車。「食肉センター前」バス停で下車後、徒歩1分。バス料金200円。
※本数が非常に少ないので、佐世保駅からの徒歩またはタクシー利用等をお勧めします。佐世保駅からの距離1.6km。徒歩:20分。タクシー:7分。800円程度。 - 宿泊施設
 - 佐世保駅・佐世保バスセンター周囲にビジネスホテルが複数あります。各自で宿泊予約をしてください。ご相談いただければこちらから予約対応も可能です。
 - 服装
 - 私服(来庁者に失礼のない範囲で軽装OKです。)
白衣・長靴等はこちらで用意します。 - 持ち物
 - なし
 - 実習先の資料
 - 
佐世保市役所
佐世保市食肉衛生検査所 - 提出書類
 - なし
 - 実習後のレポート
 - レポート(1000字程度)「実習中に学んだことについて」
 - その他必要な資格
 - アレルギー体質の方などは、事前にその旨お伝えください。
 - 加入すべき傷害保険の種類
 - 「学生教育研究災害傷害保険」(JEES)もしくは「学生総合共済(生命共済)」(大学生協)もしくはこれらと同等のもの
 - 加入すべき賠償責任保険の種類
 - 「学研災付帯賠償責任保険」(JEES)もしくは「学生賠償責任保険」(大学生協)もしくはこれらと同等のもの
 - プログラム概略
 - 佐世保市保健所 生活衛生課
・食品衛生/狂犬病予防/動物愛護/環境衛生
各業務概要説明
・食品関係営業施設の見学
・試験検査施設の見学
佐世保市食肉衛生検査所
・と畜検査業務概要説明
・と畜検査現場見学/体験
・精密検査(細菌、理化学、病理)
・食鳥検査概要説明
・食鳥検査現場見学/体験 
体験!公衆衛生のお仕事 in SASEBO!
獣医学生へのメッセージ
佐世保市は、風光明媚な港街です。平成28年4月1日に中核市として新たなスタートを切りました。人口25万人のコンパクトな街ですが、保健所・食肉衛生検査所を有し、公衆衛生獣医師として働く環境がそろっています。実習の場で、公衆衛生獣医師としての仕事を体験してもらえれば嬉しいです。
写真提供:©ハウステンボス/J-17817
| 午前 | 午後 | |
|---|---|---|
| 1日目 【佐世保市保健所 生活衛生課】  | 
・オリエンテーション ・食品衛生関係業務の概要説明(法規・実務など) ・実務見学/施設見学  | 
・リスクコミュニケーション ・狂犬病予防関係業務の概要説明(法規・実務など) ・実務見学/施設見学  | 
| 2日目 【佐世保市保健所 生活衛生課 / 佐世保市食肉衛生検査所】  | 
・環境衛生関係業務の概要説明(法規・実務など) ・実務見学 ・試験検査施設の見学  | 
・食肉衛生検査関係業務の概要説明(法規・実務など) ・と畜検査現場見学(豚) ・病理検査実習  | 
| 3日目 【佐世保市食肉衛生検査所】  | 
・と畜検査現場見学(牛) ・微生物検査実習  | 
・衛生検査実習(ふきとり検査/ATP検査) ・微生物検査実習 ・病理検査実習  | 
| 4日目 【佐世保市食肉衛生検査所 / 食鳥処理場(民営施設)】  | 
・食鳥検査現場見学 ・微生物検査実習 ・病理検査実習  | 
・残留有害物質検査実習  | 
| 5日目 【佐世保市食肉衛生検査所】  | 
・残留有害物質検査実習 ・業務の現状/課題/展望(講義) ・理化学検査実習  | 
・病理検査実習 ・リスクコミュニケーション ・質疑応答/ディスカッション/その他  | 
注意事項
事前講義プログラム
*事前講義はここからチェック!▶▶http://www.vetintern.jp/backnumber/video/list/
–お問い合わせ先–
佐世保市食肉衛生検査所
希望する時期・内容を「応募フォーム備考欄」に必ずご記載ください。
![]()  | 
![]()  | 



