- 対象学年
 - 4、5年生
 - 実施期間
 - 平成28年8月29日(月)~9月2日(金) 5日間
 - 募集人数
 - 5名
 - 英語能力
 - 特になし
 - 必要履修科目
 - 微生物学履修者
 - 実習実施場所
 - 農林水産省動物医薬品検査所:東京都国分寺市戸倉1-15-1
 - 集合日時
 - 8月29日(月)9:30までに動物医薬品検査所第一会議室に集合
 - アクセス方法
 - JR中央線国分寺駅から西武国分寺線に乗り換え恋ヶ窪駅で下車。恋ヶ窪駅より徒歩5分
 - 宿泊施設
 - 国分寺駅にビジネスホテルがあります
 - 服装
 - 私服(白衣や長靴は貸し出します。)
 - 持ち物
 - 筆記用具
 - 実習先の資料
 - http://www.maff.go.jp/nval/
 - 提出書類
 - 研修申込書(誓約書含む)
 - 実習後のレポート
 - レポート(1,000字程度)実習中に学んだことについて
 - 加入すべき傷害保険の種類
 - 学生教育研究災害障害保険(JESS)もしくは「学生総合共済(生命共済)」(大学生協)もしくはこれらと同等のもの
 - 加入すべき賠償責任保険の種類
 - 「学研災付帯賠償責任保険」(JEES)もしくは「学生賠償責任保険」(大学生協)もしくはこれらと同等のもの
 - その他必要な資格
 - 特になし
 - プログラム概略
 - 
動物医薬品検査所
動物医薬品検査等実習プログラム 
動物用医薬品を通じて動物の命と食の安全を守ろう!
獣医学生へのメッセージ
  動物医薬品検査所は動物用医薬品等が有効かつ安全であることを確認するため、開発、製造(輸入)、販売及び使用の各段階にわたり、その品質確保等を図るための審査・検査・調査・指導を行うことにより、動物衛生及び公衆衛生の向上に貢献しています。
 当所の実習により、動物用医薬品がどのようにして動物衛生のみならず、公衆衛生の向上に寄与しているか理解できるようになります。
| 午前 | 午後 | |
|---|---|---|
| 1日目 【動物医薬品検査所】  | 
オリエンテーション 業務概要説明  | 
ウイルス含有量試験 | 
| 2日目 【動物医薬品検査所】  | 
安全・力価試験 | ①無菌試験 ②ウイルス含有量試験  | 
| 3日目 【動物医薬品検査所】  | 
ウイルス含有量試験 | ①水産用ワクチンの説明及び魚の取り扱い ②講義:再生医療等製品について ③講義:動物薬に関する世界的取組みについて  | 
| 4日目 【動物医薬品検査所】  | 
動物用抗生物質医薬品及び一般医薬品の品質検査 | 薬剤感受性試験 | 
| 5日目 【動物医薬品検査所】  | 
薬剤感受性試験 | ①講義:動物用医薬品を投与した動物由来の食品の安全性(承認審査~残留基準値設定までの流れなど) ②機器の見学 ③ウイルス含有量試験  | 
事前講義プログラム
動物用医薬品の安全確保について
注意事項
–お問い合わせ先–
http://www.maff.go.jp/nval/
過去のプログラム
27年度 夏 動物医薬品検査所《動物用医薬品を通して動物の命と食の安全を守ろう!》
26年度 夏 動物医薬品検査所《動物医薬品検定等実習プログラム》
希望する時期・内容を「応募フォーム備考欄」に必ずご記載ください。
![]()  | 
![]()  | 



